メニュー


次回公演予定


こどもの城合唱団コンサート こどもたちからのサウンドメッセージ Music Connects Us ! 2023年5月7日(日)

2023年5月7日(日) 18:00開演 (開場45分前)【会 場】大田区民ホール・アプリコ大ホール

MENU
次回公演

プロフィール

 こどもの城児童合唱団は、1985年の4月に、その年の11月の国立児童総合センター「こどもの城」のオープンに先駆けて作られた児童合唱団です。この合唱団は、子どもの「遊び」から生まれる創造的自己表現活動を重視し、音楽を通して協調性・創造性等、幅広い知的好奇心を養い、豊かな人間性を育てることを目的にして展開しています。現在、合唱講座・合唱団低学年・合唱団高学年・混声合唱団の4つのグループ約250名の団員で構成されています。各グループとも週一回、約2時間のレッスンで、合唱練習に加えて、身体表現活動、朗読劇等を取り入れた演劇活動、造形活動、ふれあいを大切にした野外活動、そしてシンセサイザーやリズム楽器による合奏等を織り込んだ、ユニークな総合的プログラムを展開しております。
 2015年3月のこどもの城閉館に伴い、4月より特定非営利活動法人アートセラピー研究所DAMにて活動を継続し、平成27年度児童福祉文化賞を受賞しました。
 2017年、法人名を「こどもの城合唱団」に変更して新たにスタートを切りました。

講師紹介

指揮者紹介 吉村 温子

 こどもの城オープン前より音楽事業部の企画に携わり、こどもの城児童合唱団・混声合唱団の設立当初より指揮をとっており、他にも幼児のための親子リトミック、就園前の親子リトミック等、幼児から大人までを対象に幅広くユニークな音楽表現活動を展開している。
 また、全国各地の子ども達とのドラマスクールや、ミュージカルつくりの現場に参加し、指導を行っている。
 毎年お正月には青山円形劇場で、参加型のオペレッタ公演の主演を務め、2008年の1月に公演した「タントさんのふしぎなレストラン2・3・4」は児童福祉文化財の特別推薦に選ばれた。
 その他、「ウインザーの陽気な女房たち」(アンナ)、「フィガロの結婚」(スザンナ)、「愛の妙薬」(アディーナ)、「ヘンゼルとグレーテル」(グレーテル)、「サルタン王の物語」(白鳥姫)、「三つのオレンジへの恋」(ニネッタ姫)等、多数出演、また「第九」のソロや、レクイエムのソロ、多くのコンサートに出演している。
 幼児や児童の音楽表現あそびの本や、音楽の教科書に載っている曲の解説など、執筆も多数手がけている。
〔職歴〕
玉川大学非常勤講師、東京家政大学非常勤講師
日本オペラ振興会会員、全日本音楽療法学会会員
オペラ・クリエーション・イン・青山主宰、
特定非営利活動法人こどもの城合唱団 代表理事
〔著書〕
・子どもがよろこぶ楽しいゲーム③ 歌あそび 学事出版
・『ころ・ぴよ・とこ・ぱた』0歳からの歌あそび絵本 主婦の友社
・教科書に出てくる『童謡・唱歌のふるさと』 岩崎書店(共著) 他

演奏者紹介 山本 誠

 保育士資格を取得し、1985年の「こどもの城」開館時より こどもの音楽活動プログラムの企画・運営を行った。
 こどもの城では合唱団のほか、「中・高校生のバンド講座」「就園前児のリトミック」なども担当した。 各地で行われる児童厚生員等指導者講習会の「音楽遊び」講師なども務めた。
 特定非営利活動法人こどもの城合唱団の事務局長兼運営部長として、また音楽プロデューサーとして、児童劇、オペレッタ等の作曲活動も行う。 専門楽器 はベースだが、ピアノ、ドラム、ギター、パーカッション、サックス、沖縄三線 などもこなす無類の楽器好き。

伴奏者紹介 林 あづさ

こどもの城児童合唱団・混声合唱団専属ピアノ伴奏者
 青山円形劇場で公演されたファミリーオペレッタや、こどもの城児童合唱団・混声合唱団の為に多数作曲。玉川大学非常勤講師